沿革
明治
年次 | 関係事項 |
---|---|
明治 13年 5月 | 県立宮城病院(現東北大学付属病院)の気仙沼分局として開設。 |
明治 17年 10月 | 県立宮城病院の廃止に伴い郡立気仙沼病院となる。 |
明治 32年 3月 | 気仙沼町外七か村病院組合を組織化し一部事務組合運営となる。 |
昭和
年次 | 関係事項 |
---|---|
昭和 7年 11月 | 河原田に新築移転。 |
昭和 28年 6月 | 1市5か村(気仙沼市、唐桑村、大谷村、階上村、新月村、大島村)の組合病院となる。 |
昭和 30年 4月 | 1市2町(気仙沼市、唐桑町、本吉町)の組合病院となる。 |
昭和 39年 5月 | 病院を気仙沼市田中184番地に新築移転。 「公立気仙沼総合病院」に改称(病床数350床)。 |
昭和 43年 9月 | 公立気仙沼高等看護学校設置。 |
昭和 43年 12月 | 救急告示病院の指定病院となる。 |
昭和 45年 2月 | 第2期増築工事完成(病床数471床)。 小児病等、リハビリテーション室増築。 ICU、CCU設備、放射線治療、浴治療室新築。 |
昭和 49年 5月 | 公立気仙沼高等看護学校校舎新築。 |
昭和 51年 6月 | 第3期増築工事完成(病床数502床)。 透析センター、病棟増築。 |
昭和 58年 10月 | 第4期増改築工事完成。 管理棟、X線部、救急診療室増築、診療棟、病棟、薬剤部、検査部、手術部、厨房改築。 |
昭和 62年 5月 | 全国自治体病院開設者協議会及び、全国自治体病院協議会から昭和62年度優良病院として表彰される。 |
平成
年次 | 関係事項 |
---|---|
平成 7年 2月 | 第5期増築工事完成(病床数530床)。 病歴室、透析センター、内視鏡室、外来、病棟、売店、食堂、理髪、会議室 |
平成 8年 3月 | 第5期改築工事完成。 高気圧酸素装置導入。 |
平成 9年 3月 | 災害拠点病院・地域災害医療センターに指定される。 |
平成 9年 7月 | 循環器血管撮影システム導入。 |
平成 11年 11月 | 伝染病床13床廃止、感染症4床設置。 (一般497床、結核20床、感染4床 計521床) |
平成 12年 4月 | 院外処方箋の実施。 |
平成 13年 1月 | 薬剤科改修工事(薬品倉庫等の統合ほか)完成。 |
平成 13年 3月 | リハビリテーション科の改修工事(作業療法室新設)。 |
平成 13年 4月 | 公立気仙沼看護専門学校に名称変更。 |
平成 14年 3月 | リニアック更新に伴うX線室改修工事完成。 |
平成 15年 10月 | 臨床研修病院(単独型)に指定される。 |
平成 16年 3月 | 宮城県地域周産母子医療センターに指定される。 |
平成 17年 1月 | 一般病床20床減床、結核病床20床廃止。 (一般477床、感染4床 計481床) |
平成 18年 1月 | 一般病床30床減床及び、3階西病棟の廃止。 (一般447床、感染4床、計451床) |
平成 18年 3月 | 気仙沼市、唐桑町の合併により「気仙沼市立病院」となる。 |
平成 20年 9月 | 臨床研修病院を管理型に変更。 |
平成 22年 4月 | 地域医療連携室を設置し登録医制をスタート。 |
平成 26年 4月 | 病棟再編により病床数減床。 (一般病床400床・感染症病床4床) |
平成 29年 10月 | 病院を気仙沼市赤岩杉ノ沢8番地2に新築移転(病床数340床)。 (一般病床336床⦅回復期リハビリテーション病床48床を含む⦆・感染症病床4床) |
平成 30年 10月 | 院内ヘリポート、ドクターヘリ、防災ヘリの運用開始 |
令和
年次 | 関係事項 |
---|---|
令和2年 4月 | 医療相談室と地域医療連携室を統合し、総合患者支援センターを設置。 |
令和3年 4月 | 地方公営企業法全部適用に移行。 病院事業管理者を設置。 |
令和4年 4月 | DPC制度の導入。 |
令和6年 2月 | 病棟再編により地域包括ケア病棟設置。 (一般病床336床⦅地域包括ケア病床50床・回復期リハビリテーション病床48床を含む⦆・感染症病床4床) |
令和6年 4月 | 医療機能再編により市立本吉病院が附属本吉医院となる。 |