緩和ケアチーム
緩和ケアとは
2002年、WHO(世界保健機関)は緩和ケアについて、「生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に対し、身体的、心理社会的、スピリチュアル的な問題を早期から正確にアセスメントし解決することにより、苦痛の予防と軽減を図り、生活の質(QOL)を向上するためのアプローチである。」と定義づけています。
緩和ケアはがんと診断されたときから始まっています。がんが進行してから始めるものではなく、がんの治療とともに、いつでも受けることができます(図1)。
患者さんとご家族は、がんと診断されたときから、身体のつらさだけでなく気持ちのつらさを感じており、さまざまな問題に直面しています。緩和ケアとは「がん患者さんが最期までその人らしく生きる」ことが出来るように支援する医療であると考えられます。
気仙沼市立病院では、平成25年5月に緩和ケア外来、緩和ケアチームを立ち上げ、多職種で患者さんへのケアに取り組んでいます。
緩和ケアはどのように行われているか(当院の緩和ケアチームの活動)
患者さんとそのご家族が抱えている苦痛はさまざまであり、患者さんに合った適切なサポートが必要となってきます。そのため、さまざまな専門職種(医師、薬剤師、看護師、栄養サポートチーム、外来化学療法室、リハビリテーション室)で緩和ケアチームを構成し、総合患者支援センター・がん相談支援センタースタッフと連携し、主治医や担当看護師とともに患者さんとご家族が抱える様々な苦痛を和らげることが出来るように活動をしています。
緩和ケアについてご相談したい際は、主治医や看護師までお話しください。
当院での緩和ケア委員会としての活動と取り組み
緩和ケア委員会の中に緩和ケアチームが存在しており、「緩和ケアについての知識を共有し、院内のスタッフの質の向上を図ること」「患者さんの症状緩和、治療薬を多職種とともに提供すること」を目標として活動しています。
主な活動内容としては、
- 院内スタッフを対象に緩和ケアについての研修会の開催(1~2回/年)。
- 患者さんとご家族の苦痛が緩和されず、介入の希望があった際には訪問し、緩和ケアチームが介入し、お話を伺い対応をする。
などです。
当院でのリンクナースの活動
当院には各部署に緩和ケアリンクナースを配置しており、委員会やリンクナース会で得た知識・情報の伝達や実践など、リーダーシップの役割を担っています。
また、自部署に緩和ケアチームの介入が必要と思われる患者さんがいらした場合、緩和ケア委員会へ相談をするなど橋渡しの役割をしています。
緩和ケア外来について
がん診療を受けている方が、その人らしい日常生活を有意義に過ごせるよう、身体や心の苦痛などがん診療の過程で経験するさまざまな苦痛に対して、一緒に考え支援していくための外来です。
緩和ケア外来では次のような症状の方を対象としています。
がん、またはがんに伴う、
- 身体症状
痛み・しびれ、吐き気・嘔吐、食欲不振、便秘・下痢、呼吸苦、倦怠感等 - そのほかのつらい症状
不眠、不安、うつ、せん妄 等
受診の手続き
- 当院の外来に通院中の方は、主治医へ受診希望の旨をお伝え下さい。
- 現在当院に通院されていない方は、現在通院している医師(主治医)へご相談下さい。紹介となる場合、主治医より当院の総合患者支援センターに連絡していただき、緩和ケア外来を受診する流れとなります。
- 完全予約制となっていますので、現在受診している医療機関を通じて総合患者支援センターにご連絡下さい。
申込先
気仙沼市立病院 総合患者支援センター
TEL 0226-22―7100(代表)
FAX 0226-24-2328
受付時間 9時~15時(月曜日~金曜日)、土・日・祝日、年末年始は除く
診察日
毎週木曜日 午後1時 ~ 2時(完全予約制)