気仙沼市立病院

診療科・部門案内

臨床検査室の紹介 生理検査

生理検査室

生理検査室では、医療機器を用いて直接患者さんに検査を行います。
当院で現在行っている主な内容は次のとおりです。

主な生理検査業務

検査名 検査時間 何がわかるか
心電図 5分 不整脈の有無、狭心症や心筋梗塞を発症しているかなどを調べます。
運動負荷心電図(マスター) 15分 階段を昇降する運動を行い、狭心症特有の心電図変化が出現するか調べます。
ホルター心電図 10分 小型の心電計を装着し、日常生活しながら心拍を長時間記録することによって、
より詳細な不整脈の種類、動悸の原因などを調べます。
肺機能測定 10分 肺活量測定や喘息により気管が狭窄しているかを調べます。全身麻酔の手術でも行います。
ABI・CAVI 10分 下肢の動脈に狭窄や閉塞があるかを調べます。また、動脈の硬さから血管年齢がわかります。
脳波 1~2時間 脳から発せられる微細な電気活動を記録し、意識消失やけいれん発作などの原因があるか調べます。
(覚醒と睡眠の脳波を記録)
心エコー 30分 超音波を用いて、心臓の収縮する力(心機能)や大動脈弁、僧房弁などの弁に狭窄や逆流がないかを調べます。
頸動脈エコー 30分 超音波を用いて、頸部の動脈に血管壁の肥厚がないか、プラーク(血管壁の隆起)で
血管内腔が狭くなっていないか調べます。
乳腺エコー(外科にて)
甲状腺エコー
30分程度 超音波を用いて、乳がんや甲状腺がんを疑う腫瘤がないかなどを調べます。
ペースメーカー・クリニック 10分 心臓ペースメーカーを使用している方の定期的な検査を行っています。
(電池の寿命やリード線に問題ないか調べます)
聴力検査(耳鼻科にて) 15分 難聴の程度、めまいの原因、補聴器の適用などを調べます。
新生児聴覚検査 10分程度 聴性脳幹反応(ABR)という方法で、音を聴かせたときに出現する脳波を測定し、
赤ちゃんの聴覚障害がないか調べます。