気仙沼市立病院

診療科・部門案内

臨床検査室の紹介 病理検査

病理検査室

病理検査室では診療部病理診断科と連携し、患者さんより採取された各種生体組織から顕微鏡観察用の標本を作製し、病理診断・細胞診判定を行うまでの一連の業務を担当しています。
できあがった標本は専門性を有する医師・臨床検査技師が観察し、病理診断や細胞診判定を行うことで病気の有無やその種類、治療がどれほど効果があったのか、などを診断・判定します。

検査の種類 内容
病理診断 内視鏡検査で採取された消化管粘膜の一部や外科手術などで摘出された臓器などから顕微鏡観察用の標本を作製します。
作成された標本は専門性を有する医師が診断し、病気の種類や治療効果判定を行います。
術中迅速診断 病気の広がりや腫瘍の種類が外科手術の方針に大きな影響を与える場合、手術中に生体組織を採取し、速やかに病理診断を行う場合があり、術中迅速診断と呼ばれます。これは上記の病理診断用標本とは別の工程を経て10~15分程度で標本の作製を行います。
素早く標本を作製できる分、できあがる標本の精度は低く、病理診断に使用することは難しいものの、手術方針の決定には十分な情報を提供できます。
細胞診 痰や尿などに含まれる細胞を観察し、感染症や腫瘍の診断・判定を行います。場合によっては綿棒で粘膜を擦って(こすって)細胞を採取することもあり、女性の皆様には子宮頸がん検診としてなじみがあると思われます。
痰や尿などを使用するため、上記の病理診断用の検体の採取とは異なり、侵襲性が低い(体への負担が少ない)ことが特徴です。
病理解剖 患者さんがお亡くなりになったあと、病理解剖を行うことがありますが、この実施も病理検査室が担当します。病理解剖は単なる死因究明に留まらず、病気の進行度や合併症・偶発症の有無、治療の妥当性や効果など、故人の病態を解明する目的で行われます。
解剖は専門の資格や十分な経験を有する医師が担当し、ご遺体は畏敬の念をもって丁寧に取り扱われます。