麻酔科
麻酔について
手術は、皆様の治療のために行われるものですが、一時的とはいえ身体に大きな負担をかける処置でもあります。私達麻酔担当医の仕事は、手術によりもたらされる大きな負担から皆様をお守りし、手術後に皆様が速やかに回復するよう手助けをすることです。
そのために、手術にともなう苦痛を緩和し、筋肉の緊張をとって手術を円滑に行える状態にするとともに、人工呼吸をしたり、正常な血圧を保つ処置をしたり、水分や栄養の補給をしたりしています。
その他にも、手術中におこる様々な危険な変化に適切に対応することにより、呼吸や血圧、体温などを手術後できるだけ早く正常な状態に回復させるよう手術中を通して注意深く診させていただいています。さらには手術後の痛みについても痛みが軽減するよう努力しています。
麻酔の種類について
大きく分けて、局所麻酔、区域麻酔、全身麻酔の三種類があります。 どのような麻酔を行なうかは、手術の種類や体の状態、皆様の希望などをもとに決定します。3種類の麻酔を組み合わせて、安全かつ快適に手術が受けられるように考えています。
局所麻酔
神経を一時的に麻痺させる薬(局所麻酔薬)を、手術をする場所に直接注射して痛みをなくす方法です。体への負担が軽い麻酔法ですが、大きな手術を局所麻酔だけで行うことはありません。痛みをとりきれなかったり、薬の量が多くなると中毒の危険があるためです。
区域麻酔
局所麻酔薬を太い神経のまわりに注射し、手術部位を含む体の一部の痛みをなくす方法です。硬膜外(こうまくがい)麻酔、脊髄くも膜下麻酔(腰椎麻酔)、末梢神経ブロックなどがあります。
硬膜外麻酔
「硬膜」の外側に薬を投与して神経を麻酔する方法です。手術部位とその周辺に帯状(胸やお腹の場合)に効果が出ます。手術の後も痛みをおさえるために、この場所に直径1mm程度の細い管(硬膜外カテーテル)を入れて痛み止めの薬を切れ目なく投与する方法(持続硬膜外麻酔)がよく用いられます。この方法は、手術後の体の回復を早める効果もあるといわれています。
脊髄くも膜下麻酔
「くも膜」の内側、「脳脊髄液」のなかに薬を投与する方法です。脊髄そのものに麻酔薬が作用するため、硬膜外麻酔より広い範囲(例:おへそから下全部)に効果が出ます。
末梢神経ブロック
末梢神経とは手術部位から脊髄に痛みの感覚を伝える神経のことです。末梢神経ブロックは末梢神経の周りに薬を投与して麻酔する方法です。腕神経叢ブロック、坐骨神経ブロックなどがあります。
全身麻酔
全身麻酔とは、手術の間深く眠っていただくことで痛みを感じない状態にする方法です。手術中はガスの麻酔薬または点滴からの麻酔薬を流し続けます。全身麻酔中は呼吸が弱くなるため、通常は太さ1cm前後のチューブを口から気管に入れて(気管挿管)、呼吸を助けます。手術が終わり麻酔薬を止めてしばらくすると目が覚めますので、口から入れたチューブを抜いて病室に帰ります。大きな手術の後などは、数日間チューブを入れたまま人工呼吸が必要になる場合もあります。
当院は1名の日本麻酔科学会認定医、専門医が常勤し、日本麻酔科学会の麻酔指導病院に認定されています。常勤医の他、東北大学医学部麻酔科とも連携し東北大学病院や石巻赤十字病院の麻酔専門医の応援を得て診療しています。
診療実績
単位:人
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
手術件数 | 2,557 | 2,831 | 2,794 | 2,922 | 2,730 | |
麻酔法 | 全身麻酔 | 765 | 703 | 758 | 794 | 698 |
腰椎麻酔 | 360 | 351 | 358 | 370 | 369 | |
局所麻酔 | 1,432 | 1,776 | 1,678 | 1,757 | 1,663 | |
うち緊急手術 | 220 | 264 | 282 | 280 | 250 |